聴く人の心に響く演奏を!

 
あなたはどんな演奏を目指していますか?

聴く人の心が動くような演奏をしたいと思いませんか?

「そのためには才能が無いし」と後退りしないでください!

「知ればできる!」ことがたくさんあります。

一緒に取り組んでいきましょう!

 


基礎マスター

「音を出す前にできること」を徹底的にマスターしていきます。
「知識」に注目したクラスです。

これが「不安」「自信のなさ」から脱する大きな一歩になります。

8ヶ月で完結します。

継続クラス

「基礎マスター」を終えた方のクラス。
「知識」に「感性」をプラスして、曲想を考える力をつけます。
様々な時代の代表的なオペラを教材にして学んでいきます。

継続サロン

1年をかけて一つのオペラを深掘りしていきます。
2023年は「フィガロの結婚」を教材にして”レチタティーヴォ”を得意にしていきます。”レチタティーヴォ”が上手になると”アリア”も美しく演奏できるようになります。


News!

kisomaster.jimdofree.com Blog Feed

冬の演奏作りのための基礎セミナー開催! (土, 30 11月 2024)
久しぶりに「演奏作りの基礎セミナー」を開催します!   日時:2024/12/28/土-29/日 両日21:00~21:30 開催場所:YouTubeチャンネル「Norie Kagawa」 参加費:無料 取り上げるのは・・プッチーニ作曲『ジャンニ・スキッキ』から ~ O mio babbino caro ~私のお父様 開催が近づきましたらURLをお知らせします。 アーカイブは2週間限定です。 簡単なワークを用意します。2回提出してくださった方の中から5名にプレゼント

>> 続きを読む

「音楽」するならイタリア語辞典! (Sat, 05 Oct 2024)
クッキーの設定によりYoutubeのコンテンツが表示されません。Youtubeのコンテンツの読み込みと表示を行う場合は、クッキーバナーよりYoutubeのクッキーを受け入れてください。 あなたは「ritardando」と「rallentando」の違いがわかりますか? 恥ずかしながら、大学受験の時にはこの二つは同じだと思って一生懸命覚えました。 そして違いなど考えずに演奏していました。 ところが大学卒業後にイタリア人の指揮者にレッスンしていただくようになり「なぜrallentandoする!!」と大きな声で言われて、「えっ???」と思ったのでした。 ここでの先生の説明は動画を見ていただくとして、、、。 それからは歌曲やオペラの歌詞を調べるだけではなく、何でも辞書を引くようになりました。 そうしたらこれが面白いのです! 今もし「本は一冊だけ持って逃げなさい」と言われたら私は「伊和辞典」を持っていきます。 私たちは「音楽用語」と思っている言葉も、会話で使っている言葉です。 だからいろいろなニュアンスを持っている。 それは音楽表現のメッセージ、ヒントでもあるので、ぜひペラペラめくってください。 初心者だから、、、と言って小さい辞書を買うのはオススメできません。 私は小学館の「伊和中辞典」が良いと思います。 用例もいっぱい出ているので役立ちます。 [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] 伊和中辞典 〔第2版・改訂新版〕 [ 在里寛司 ] 価格:7,260円(税込、送料無料) (2024/10/5時点)    Amazon: 伊和中辞典 (小学館)https://amzn.to/3ZSuqtO   中古でも気にならない方はお安く買えます。 もう一つ 読み物としても楽しい本をご紹介! [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] ひと目で納得!音楽用語事典 イタリア語から学ぶ [ 関孝弘 ] 価格:1,980円(税込、送料無料) (2024/10/5時点)   Amazon: https://amzn.to/4gU0rHG   私のお気に入りは「Adagio」と「Stringendo」のところ。 すごくわかりやすい! ぜひ手に取ってみてほしいです!
>> 続きを読む